シニアのデジタル活動支援

シニアのデジタル活動を支援しています。

ChatGPTの謎用語「GPT」の“本当の意味”はこれだ

下記に掲載されていた。
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2306/17/news01.html
世界中で「ChatGPT」の利用が広がりつつあるが、その技術や仕組みを深く理解せずに使っている人は少なくない。ChatGPTに関する基本的な情報を整理しよう。まずは「GPT」とは何かだ。
2023年06月17日 09時30分 更新
[George Lawton,TechTarget]

 人工知能(AI)技術ベンダーOpenAIが開発したチャットbot「ChatGPT」は、テキストや画像などを自動生成するAI技術「ジェネレーティブAI」(生成AI)を実装したツールの代表格として、広く知られるようになった。ただしChatGPTのサービス名に含まれる「GPT」の意味を正しく理解している人は、それほど多くない。
「GPTとは何か」を一言で説明すると……?
 ChatGPTと同じくOpenAIが開発したLLM(大規模言語モデル)が、GPT(Generative Pre-trained Transformer)だ。LLMは、膨大なテキストデータでトレーニング済みの言語モデルを指す。人が話す「自然言語」を処理するために役立つ。

 GPTの「T」が指す「Transformer」(トランスフォーマー)とは、2017年にGoogleが発表した自然言語処理の論文で、言葉として初めて登場したディープラーニング(深層学習)モデルだ。つまりGPTは

    G(Generative):さまざまな情報を生成する
    P(Pre-trained):事前学習済みの
    T(Transformer):深層学習モデル

ということになる。

 OpenAIが初代GPT「GPT-1」を公開したのは2018年だ。その後「GPT-2」(2019年)、「GPT-3」(2020年)、「GPT-4」(2023年)と新しいバージョンを投入し、自然言語処理の的確さを向上させてきた。

Chrome で動画をプレビュー

Google Meet を使っていて分かったのですが、Google Chrome に動画ファイルや音楽ファイルをブラウザにドラッグするだけで、すぐに視聴できるのですね。画像もプレビューできるのですね。

 

付箋アプリが同期しない 解決

Windows 10 の付箋アプリが同期しなくなった。

ネットで解決方法を確認したが適当なものがなかった。

ところが、同期しないアプリを確認したら「設定」の左側に△が出ていた。

それをクリックしたらサインインを求めるダイヤログボックスが出現。

再度、サインインしたら同期するようになった。

SNS活用法-Ⅲ SNSを利用する上での注意

●SNS活用法-Ⅲ SNSを利用する上での注意
   --- メロウ・マイスター 臼倉登貴雄 ---

 第218号では、下記のことについて紹介しましたが参考になりましたか?。

 ★SNSの便利な活用方法★
 ●音声通話(音声チャット)
 ●ビデオ通話(ビデオチャット)
 ●メッセージ(チャット)交換
 ●スタンプ送信
 ●安否確認や防災速報の入手
 ●写真・動画投稿(ストーリーズ、リール)

 今号では、下記のことについて紹介いたします。

 ★SNSを利用する上での注意★
 多くの人がSNSを利用するようになりましたので、トラブルになることも多く なりました。
 総務省の「国民のためのセキュリティサイト」では下記のように注意を呼び掛け ています。
 SNSは、とても身近で便利なコミュニケーション手段であると言えますが、最 近ではアカウントの不正利用や、知り合い同士の空間であるという安心感を利用し た詐欺やウイルス配布の被害に遭うなどの事例が発生しているため、注意が必要で す。
 また、友人間のコミュニケーションを目的としてSNSを利用している場合であ っても、プライバシー設定が不十分であったり、友人から引用されることなどによ り、書きこんだ情報が思わぬ形で拡散する危険性もあります。
 インターネット上に情報が公開されていることに変わりはないということを念頭 に置いて、書き込む内容には十分注意をしながら利用することが大切です。
 日本ネットワークセキュリティ協会JNSA)では「SNSの安全な歩き方」を下 記のように紹介しています。
 1.常に公開・引用・記録されることを意識して利用する
 2.複雑なパスワードを利用し、セキュリティを高める設定を利用する
 3.公開範囲を設定し、不必要な露出を避ける
 4.知らない人とむやみに“友達”にならない、知っている人でも真正の確認をす る
 5.“友達”に迷惑をかけない設定を行う
 6.“友達”から削除は慎重に、制限リストなどの利用も考慮する
 7.写真の位置情報やチェックインなど、技術的なリスクを理解し正しく利用する
 8.むやみに“友達”のタグ付けや投稿を行わない
 9.対策ソフトを利用し、危険なサイトを利用するリスクを低減する
 10.学校・企業などの組織においては、SNSガイドラインを策定し遵守する

 令和4年6月13日には、侮辱罪に懲役刑を導入し、法定刑の上限を引き上げる改正刑法が成立しました。
 この法改正は、近年、SNSの普及等によって誹謗中傷の深刻な被害が顕在化し、被害者が自らの命を断ってしまう事件も発生するなど、深刻な社会問題となっているからです。
 ※侮辱罪とは「事実を摘示しなくても、公然と人を侮辱した」ときに成立する犯罪を指します。
 ※侮辱罪とは別に、民事裁判で訴えられて損害賠償の訴状が送られることにもなります。

 以下、大事な注意点について紹介いたします。

 ★プロフィールの公開範囲設定★
 プライバシーを守るために、プロフィールを「誰に」、「どこまで」公開するか 決めることが必要です。
 プロフィールの公開は、同姓同名の方との区別をするのに便利ですが、個人情報 ですので、公開の範囲を考えて設定することが必要です。
 公開の範囲は下記のうちから選べます。初心者の方は、公開の範囲を「友達」の みにすると安心です。
 ※Facebookの場合です。
 1.「公開」 Facebook利用者以外を含むすべての人
 2.「友達」 Facebookの友達
 3.「知り合い以外の友達」 友達(知り合いを除く)
 4.「次を除く友達」 投稿する際に、その投稿を公開しない友達を選んで公開 することができます。
 5.「自分のみ」 自分にのみ表示され、他のFacebook上の誰にも公開されませ ん。
 6.「家族」 スマートリスト「家族」に登録した人にのみ公開されます。
 7.「知り合い」 友達の中で「知り合い」に登録している友達に公開されます。
 8.「親しい友達」 親しい友達リストに追加している友達に公開されます。
 ※プロフィールの公開範囲の設定方法は各SNSによって違いがあります。
 ★SNSの投稿の公開設定★
 SNSの投稿の公開設定は大きく分けると下記のようにできます。
 1.公開 誰でもが見れる設定です。
 2.限定公開 特定の友達だけに公開する設定です。
 3.非公開 特定の友達とグループの友達にのみ公開する設定です。
 ※Twitterは公開、非公開の選択のみ可能です。
 ※Facebookでは、[カスタム]を選択すると、「友達の友達」や「特定の人または リスト」などを選ぶことができ、反対に「特定の人やリスト」に非表示にすること もできます。
 4.個人間のみ公開 個人間のメッセージ交換です。
 5.自分のみ 自分のみで誰にも見られない設定です。
 ※投稿の設定方法は各SNSによって違いがあります。
 ★投稿する際の注意★
 SNSには、家族や友人・知人だけでなく、様々な価値観を持った人がたくさん 参加しています。
 投稿により人を傷つけたり迷惑をかけてしまうこともあります。
 また、個人情報やプライバシーの流出になることもあります。
 下記の件については特に注意しましょう。
 1.著作権・肖像権に配慮しましょう!  他人が写っている写真を投稿する際には十分注意しましょう。
 写っている人たちの許可なくその写真を公表すると、肖像権の侵害により損害賠 償を求められる可能性があります。
 また有名人等の場合には、パブリシティ権という権利があり、取り扱いに注意が 必要です。
 文章や写真、音楽などの著作物に関する権利は、著作権者だけが持っています。
 これを複製や転載、改変したりする場合は、著作権者の許諾が必要となります。
 以下のような利用は著作権の侵害にあたりますので絶対にしないでください。
 他者のホームページや電子掲示板に掲載されている文章や写真などを無断転載す ること。
 書籍、雑誌、新聞などの記事や写真を無断転載すること。
 テレビやビデオから取り込んだ画像やデータを無断掲載すること。
 芸能人や著名人の写真や、キャラクターの画像データを無断掲載すること。
 音楽や歌詞またはCDなどから取り込んだデータを無断掲載すること。
 2.プライバシー情報の書き込みに注意しましょう。
 友人間のコミュニケーションを目的としてSNSを利用しているのであっても、 プライバシー設定が不十分であったり、友人から引用されることなどにより、書き こんだ情報が思わぬ形で拡散してしまう危険性もあります。
 インターネット上に情報が公開されていることに変わりはないということを念頭 に置いて、書き込む内容には十分注意をしながら利用することが大切です。
 3.SNSへの写真掲載による意図しない位置情報の流出に注意しましょう。
 最近のGPS機能のついたスマホデジタルカメラで撮影した写真には、設定に よっては、目に見えない形で、撮影日時、撮影した場所の位置情報(GPS情報)、 カメラの機種名など、さまざまな情報が書き込まれている場合があります。
 SNSに、こうした位置情報付きの写真をよく確認せずに掲載してしまうと、自 分の自宅や居場所が他人に特定されてしまう危険性があります。迷惑行為やストー カー被害などの犯罪の被害に遭う可能性もあるため、十分注意が必要です。
 写真にどのような情報が含まれているか調べる方法はいくつかありますが、これ らを表示するための専用のアプリを利用すると、事前に確認ができます。写真に含 まれている情報を編集・削除できるアプリもあります。
 ※スマホには写真の位置情報を確認できる機能があります。また、位置情報の記 録をするオン・オフの設定がありますので利用しましょう。
 ※Windows 10 で位置情報を確認するには下記を参照してください。
  https://aprico-media.com/posts/2849  ※Google フォトで、写真の撮影場所を管理(確認・編集・削除)する方法につい ては下記を参照してください。
  https://support.google.com/photos/answer/6153599
 位置情報もプライバシー情報であるということを十分理解して、むやみに位置情 報をつけて写真を投稿しないように心がけましょう。
 ※各SNSアプリも位置情報取得していますので、何処から投稿したか知られて しまうことがあります。アプリの設定で、位置情報取得を「許可する、許可しない、 使用中のみ」の設定ができますので使用しましょう。
 4.SNSの怪しい投稿のリンクに注意しましょう。
 SNSは誰でも投稿することができることから、怪しいリンク(ワンクリック詐 欺、フィッシング詐欺など)に誘導される危険性があります。
 投稿した人が実在の信頼できる人であったとしても、他の人が投稿した内容をそ のまま再投稿する場合もありますので、元々の情報の発信元の信頼性を意識するこ とが大切です。
 5.誹謗中傷を投稿、拡散しないようにしましょう。
 SNSの向こう側にいるのは一人の生身の人間です。もし、自分が同じことを言 われたらどう感じるか、投稿する前に考える必要があります。
 また、誰かが投稿した誹謗中傷に、安易に同調したり、拡散したりしてはいけま せん。
 こうした行為が知らず知らずのうちに、他人を傷つけているかもしれません。
 誹謗中傷と批判意見は違います。
 相手の人格を否定または攻撃する言い回しは、批判ではなく誹謗中傷です。
 また、他人の投稿を安易に再投稿したりしないようにしましょう。
 投稿された内容を正しく見極め、慎重に投稿や再投稿しましょう。
   参考:SNSの誹謗中傷 あなたが奪うもの、失うもの
 https://www.gov-online.go.jp/useful/article/202011/2.html
 ★偽・嘘・デマ情報に注意★
 SNSに投稿されている情報には、必ずしも正しい情報ばかりあるとはかぎりま せん。全てを鵜呑みにしないようにしましょう。
 最近の例では、○○○○のお店でコロナ感染者が出たというデマが流れたことに よりお店に被害を及ぼしたことが挙げられます。
 もし、情報を転載したりする際は下記の方法で確認する必要があります。
 1.他の情報と比べてみる  ネット検索し、複数の情報を読み比べましよう。本や新聞など、ネット以外で調 べるのもお勧めです。
 2.情報の発信元を確かめる  発信元が明らかであっても、信頼できる人なのか、信頼できるWebサイトなのかを 確認しましよう。
 3.その情報はいつ頃書かれたものか確かめる  元の情報が古いものだった場合、現在とは状況が異なっているかもしれないの で、注意しましよう。
 4.一次情報を確かめる  その情報が引用や伝聞だった場合は、元になったオリジナルの情報源を探して確 かめてみましよう。
 5、画期的な情報には特に注意する  今までになかったような画期的な情報には特に注意、実体験に基づいたものなの かをチェックしましょう。
 ★ネットの終活★
 SNSに掲載したデータは、本人が削除しない限り永遠に保存されているものも あります。
 ※例えばFacebookTwitterツイートやLINEのトークは時間がたつと自動的に消さ れます。
 事前に家族、信頼できる友人にアカウント情報を知らせておき、削除を依頼して おくことが必要です。
 ※Facebookには、利用者が亡くなった後で友達や家族が集い、その人の思い出を シェアすることや亡くなった方を偲ぶことができる「追悼アカウント」機能があり ます。そして、管理者が1人しかいないFacebookページで、その管理者のアカウント が追悼アカウントになった場合、そのページに対して有効なリクエストがあれば Facebookから削除されます。
 ※死亡した場合、Facebookアカウントはどうなりますか。
  https://www.facebook.com/help/103897939701143
 追記:キャッシュレス決済の情報もネットの終活に加えておきましょう。

 以上、参考にしてください。

 記:臼倉 tokio@usukura.com
 http://www.facebook.com/usukura.jp
 シニア情報生活アドバイザー活動支援ページ
 https://www.facebook.com/sitadv/

SNS活用法-Ⅱ SNSの便利な活用方法

●SNS活用法-Ⅱ SNSの便利な活用方法
   --- メロウ・マイスター 臼倉登貴雄 ---

 第217号では、下記のことについて紹介しましたが参考になりましたか?。

 ★SNSってどんなもの?★
 ★各SNSの特徴★
 ★SNSの利用者数★
 ★高齢者のSNS利用率★
 ★各SNSの基本的な機能★
 ★SNSを利用するには★
 ★SNSを使い始めるには★

 今号では、下記のことについて紹介いたします。
 ★SNSの便利な活用方法★
 前号では、近況や興味・関心のあることの投稿。友達になった人やフォローした ページの投稿の閲覧。について紹介しました。
 ここでは、その他の便利な活用方法について紹介いたします。
 ●音声通話(音声チャット)
 無料で、時間や場所に関係なく音声で通話ができる機能のことです。
 Twitterは、Twitterのアカウントを持っていれば誰でもTwitter for iOSまたはTwitter for Androidからスペースに参加して、会話を楽しむことができます。
 ブラウザ版のtwitter.comの場合、現時点ではスペースにリスナーとして参加できます。と紹介しております。
 詳しくは下記のページを参照してください。
 https://help.twitter.com/ja/using-twitter/spaces
 LINEでは、友だちになっているユーザー同士で、無料で音声通話やビデオ通話を楽しむことができます。
 また、ビデオ通話では顔にエフェクトをかけて遊んだり、友だちと一緒にYouTube動画を視聴することもできるので、いつもの通話がさらに盛り上がること間違いなし!ぜひお試しください。と紹介しています。
 詳しくは下記のページを参照してください。
 https://guide.line.me/ja/chats-calls-notifications/calls-and-chatlives/free-calls.html
 短縮URLhttps://bit.ly/3y1aiXn
 facebookには、友達とチャット形式でメッセージの交換ができるメッセンジャーがあります。
 メッセンジャーでは、電話もビデオ通話もできます。
 1対1での無料通話では留守番電話(ボイスメッセージ)もできます。
 複数人(グループ)でも無料通話モできます。
 無料電話の着信拒否設定(ブロック)もできます。
 詳しくは下記のページを参照してください。
 https://webmobile.net/facebook_telephone/
 Instagramは、ダイレクトメッセージの右上に表示される電話マークは、音声通話 ができる機能のことです。
 この電話マークをタップすると相手に通知が届き、通話を受け入れてもらえると、 Instagram上での無料通話が可能になります。
 特徴を下記のように紹介しています。
 ・無料である
 ・アプリ上で使える
 ・ワンタップで使える
 ・グループDMでも使える
 ・ビデオ通話と使い分けできる
 ・LINE通話と似ている
 詳しくは下記のページを参照してください。
 https://sns-sakiyomi.com/blog/function/instagram-phone/
 ●ビデオ通話(ビデオチャット)
 無料で、時間や場所に関係なく、お互いの顔を見ながら通話ができる機能のこと です。
 LINEやMessengerでは、グループでお互いの顔を見ながら通話ができます。
 ※LINE(ライン)のグループ通話を使えば、最大500人まで通話やビデオ通話をす ることができます。インターネットが利用できる環境であればどれだけ話しても 無料で利用できます。ただし、最大500人まで通話できるのはスマートフォン版LINE 10.9.0以上となります。
 ※LINEでグループ通話をする方法
  https://guide.line.me/ja/chats-calls-notifications/calls-and-chatlives/group-calls.html
 短縮URLhttps://bit.ly/3SFpba1
 LINEでは、グループ通話をしながらYouTube動画を同時に視聴できます。
 スマホ片手にみんなで動画を見ながら、感想を言い合ったりして楽しむことがで きます。
 詳しくは下記のページを参照してください。
 https://guide.line.me/ja/chats-calls-notifications/calls-and-chatlives/watchtogether.html
 短縮URLhttps://bit.ly/3dYjkxw
 ●メッセージ(チャット)交換
 1対1またはグループで、メッセージ(チャット)交換ができる機能です。
 TwitterのDM(ダイレクトメッセージ)は、第三者に見られずに相手と1対1でチャ ットのようなやりとりができる機能です。
 ただし、すべてのユーザーにメッセージを送れるわけではなく、相手がDMを解放 しているなどの条件を満たしている必要があります。
 詳しくは下記のページを参照してください。
 https://appllio.com/twitter-how-to-send-dm
 LINEの場合は、トークの友達またはグループに記入することによってメッセージ を送ることができます。
 最近、LINEのトークが通知なしで送れるようになりました。
 詳しくは下記のページを参照してください。
 https://guide.line.me/ja/chats-calls-notifications/mutemessage.html
 YouTubeは、他のユーザーにプライベート メッセージを送るメッセージング機能 を提供していました。
 しかし、この機能は、不人気のために2018年にプラットフォームによって削除さ れました。
 探してみると、2018年以降、YouTubeで誰かにメッセージを送る方法が掲載されていました。
 https://youtubedownload.minitool.com/jp/youtube/how-to-message-someone-on-youtube.html
 短縮URLhttps://bit.ly/3DXrpNN
 ※無理して使うことは無いと思いますが。
 Facebookは、メッセージ機能の使ってメッセージの送信ができます。
 複数人にメッセージを送ることも可能です。
 グループを設定してメッセージの共有もできます。
 メッセージの入力の下部にあるアイコンを切り替えれば写真やボイスメッセージ の添付、スタンプの送信も可能です。
 ※送信されてきたメッセージは Messenger に受信されます。
 ※パソコンの場合とスマホAndroidiOSも違う)の場合では操作方法が違って います。
 Instagram のDM(ダイレクトメッセージ)は、個人や複数人でのチャットも可能で す。
 DM上でできる機能も豊富で、フォローの有無にかかわらずメッセージを送信するこ ともできます。
 詳しくは下記のページを参照してください。
 https://012cloud.jp/article/instagram-directmessage
 TikTokにも、DM(ダイレクトメッセージ)機能はあります。
 ダイレクトメッセージ経由でコンテンツをシェアする方法もあります。
 詳しくは下記のページを参照してください。
 https://support.tiktok.com/ja/using-tiktok/messaging-and-notifications/direct-message-settings
 短縮URLhttps://bit.ly/3SlucVm
 ●スタンプ送信
 「スタンプ」とは、友達に送ることができるキャラクターの絵文字やイラスト、 動画のことです。スタンプを使うと、手軽に感じていることを表現することができ ます。
 LINEでのスタンプの使い方
 詳しくは下記のページを参照してください。
 https://guide.line.me/ja/chats-calls-notifications/chats/send-stickers.html
 短縮URLhttps://bit.ly/3dYkj0G
 Twitterでのステッカーの使い方
 ※Twitterではスタンプをステッカーと称しています。
 詳しくは下記のページを参照してください。
 http://itea40.jp/web/sns/twitter/how-to-use-the-stamp-of-twitter/
 短縮URLhttps://bit.ly/3ChPqh5
 Facebookメッセージでスタンプを送る方法
 詳しくは下記のページを参照してください。
 https://www.facebook.com/help/333033546818929
 短縮URLhttps://bit.ly/3dOEaPY
 Instagramの投稿で絵文字をスタンプのように貼り付ける方法
 詳しくは下記のページを参照してください。
 https://www.shopify.com/jp/blog/instagram-stickers
 短縮URLhttps://bit.ly/3SpiqJq
 ●安否確認や防災速報の入手
 LINEのトークで相手が投稿を読むと「既読」と表記されます。これは、相手の 安否を確認するためのものです。
 2011年6月に誕生したLINEは、東日本大震災で大切な人と連絡が取れなかった 経験を元に、スマートフォンで大切な人とつながるコミュニケーションアプリとし て生まれました。
  LINEは、電話回線がつながらなくても、インターネットにつなが っていれば、いつでも、どこでも利用できます。
 ※防災速報は「LINE スマート通知」LINE公式アカウントを友だち追加すること で受け取れます。
 緊急時に役立つLINEの使い方
 詳しくは下記のページを参照してください。
 https://guide.line.me/ja/features-and-columns/emergency-tips.html
 短縮URLhttps://bit.ly/3dREehP
 ※「LINE スマート通知」のインストールは「LINEアプリで受信設定する」ボタ ンをクリックしますとQRコードが表示されます。また、スマホの検索で「LINE スマート通知」と入力しますとインストールできます。
 Facebookでは災害時限定で、Facebookでつながっている友人や家族に自分の安 否を伝えたり、逆に友人や家族の安否を確認したり、報告することができる「災害 支援ハブ(旧災害時情報センター)」機能が利用できます。
 「災害支援ハブ(旧災害時情報センター)」の紹介
 詳しくは下記のページを参照してください。
 https://www.facebook.com/crisisresponse/
 短縮URLhttps://bit.ly/3ReDLnK
 ※災害支援ハブにアクセスするには:
  1.Facebook画面の右上にあるをタップします。
  2.「災害支援ハブ」で検索します。
  3.上部にある[災害支援ハブ]をタップします。
 ●写真・動画投稿(ストーリーズ、リール)
 各SNSは、写真、画像、動画を投稿することができますが、それぞれ制約があ ります。
 ※Reels(リール)とは、短尺動画形式(最大60秒)のコンテンツを作成・投稿でき る機能です。
 Instagramストーリーズは、1投稿につき15秒、最大60秒までです。
 ※60秒の動画は15秒ずつ分割されて表示されます。
 Facebookリールは、2022年3月ごろ公開されたようです。動画は最大60秒となってい ます。
 FacebookInstagramのストーリーズは24時間で消えます。
 TikTokは、15秒から1分ほどの短い動画を作成/投稿できる、短尺動画プラットフ ォームです。
 YouTubeは、アップロードできる動画の長さは、デフォルトでは 15 分までです。
 但し、アカウントの確認が完了すると、15 分を超える長さの動画をアップロード できるようになります。
 アップロードできるファイルの最大サイズは、256 GB または 12 時間のいずれか 小さい方です。
 詳しくは下記のページを参照してください。
 https://support.google.com/youtube/answer/71673
 LINEのトークで送信できる動画の長さは最大で5分です。
 LINEアプリからトークに動画の送信するために撮影をしていても5分以上になると 警告が出て撮影できません。
 5分以上の動画を選んだ場合は編集画面で警告メッセージが表示され、強制的に 5分の長さに編集されてしまいます。
 LINE写真(画像)の送り方
 詳しくは下記のページを参照してください。
 https://line-howtouse.net/picture_send.php
 Facebookで投稿可能な動画の容量は最大で4GBまで。動画の時間は、最長で240分 までとなっています。
 詳しくは下記のページを参照してください。
 https://crevo.jp/video-square/marketing/20190416/
 Twitterの動画の長さは最大2分20秒です。
 Twitterで動画を共有および視聴する方法については下記を参照してください。
 https://help.twitter.com/ja/using-twitter/twitter-videos
 Instagram ストーリーズで動画の加工や投稿する方法
 https://www.nojima.co.jp/support/koneta/52561/
 今号での紹介はここまでといたします。

 記:臼倉 tokio@usukura.com
 http://www.facebook.com/usukura.jp
 シニア情報生活アドバイザー活動支援ページ
 https://www.facebook.com/sitadv/